人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自然食品の店pokapokaは、人や地球に優しいオーガニックな暮らしを提案しています


by pokapoka-happy
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

川のごみと息子


部活が休みで町のコートも使えないため
最近は休みの度に息子と行っている川のそばのテニスの壁打ち
昨日は先客がいたので、満開の桜を眺めぶらぶらお散歩

あれ 息子がいない
どこ行ったのかな~? と思っていたら
「おかーさん、袋無い? ちょっときて」
と連れて行かれた川の岸辺
見ると、ごみの山ができている
水際にたまっていたごみを集めたらしい

川のごみと息子_b0205939_13025240.jpg

それらを袋に入れ持ち帰ってきたのだが…

川のごみと息子_b0205939_13450719.jpg
食品トレー6、ペットボトル2、レジ袋入り弁当ガラ1、飲料パック3、菓子袋11、レジ袋2、ハンガー1、野菜類4、その他 


このごみが海へ流れ着きマイクロプラスチックになるのだ
こんな田舎の川でさえこうだから
日本の、世界の川のごみは相当あるだろう

きれいな桜と対極の汚れたごみ

きちんと回収され、処理されたならこうしたごみは出ないはず

「僕より大きな人が捨てたごみを拾わなきゃいけないなんて、どーゆーことだ! 怒」


子供たちのため、ごみを減らす、そして使い終わったその先を考える
私たち一人一人がもっと自覚をもって行動していかないといけない

桜とごみと息子を見ながら 改めてそう思ったのだった









# by pokapoka-natural | 2020-04-06 17:47 | 環境

4月のつぶやき

4月のつぶやき_b0205939_13145802.jpg

春がすきです
まだ寒さの残る 冬の終わり~春のはじまりのころが特にすきです
まだ冷たい空気の中にふっと漂う花の香り
光が眩しさを伴ってくるころ
木の芽が動き出し 急速に世界が色付いてくるころ

そんな万物が目覚める春

そこはコロナショックの春だった…

連日のコロナコロナでストレスMAXです💦
うまく発散して免疫力をしっかり高めておきたい

からだが重く固くなってないですか?
寒い冬の間にためこんだ老廃物をうまく流してスッキリしましょう

老廃物は特に下半身にたまりやすいので
ウォーキングやマッサージ、スクワットなどで
下半身をよく動かしましょう

同時に水分をこまめに摂ると排出をスムーズにし、乾燥も防ぎます

春は風の季節
肌も喉も渇きやすいので、うるおい補給はこまめに

4月のつぶやき_b0205939_13241021.jpg

からだがすこしスッキリしたら
今度はこころをリラックスさせましょう(^^)

何てったって春なのです

ゆったり のんびり 春のうららか~な空気のなか
こころもからだも のどかに ゆるやかに

どんなときもせめてこころはのびのびと

そうすればきっと 生きていることの喜びを思い出せるとおもうから

4月のつぶやき_b0205939_13415775.jpg








# by pokapoka-natural | 2020-04-03 14:02 | つぶやき

pokapoka 花便り


春ですね🌸 
poka pokaの庭にも 春の花がいろいろ咲きだしましたよ

pokapoka 花便り_b0205939_12494977.jpg
スノーフレーク 大好きです💛

pokapoka 花便り_b0205939_13290843.jpg
たんぽぽも好き

pokapoka 花便り_b0205939_12474723.jpg
ヒヤシンスはもう終わりかな

pokapoka 花便り_b0205939_12495322.jpg
チューリップが咲きだしました

pokapoka 花便り_b0205939_12484171.jpg
ハナニラと姫ツルソバ

pokapoka 花便り_b0205939_12494185.jpg
クリスマスローズ
pokapoka 花便り_b0205939_12484625.jpg


pokapoka 花便り_b0205939_13295824.jpg
シュウメイギク? いつもは秋に咲くんだけど…

pokapoka 花便り_b0205939_13483616.jpg
ツツジももう咲いています🌸


pokapoka 花便り_b0205939_14195061.jpg
おまけ てんとう虫 かわいい(^▽^)





# by pokapoka-natural | 2020-03-23 14:25 | 花写真

量り売りやってます

量り売りやってます_b0205939_15454185.jpg

前々から気になっていたのですが

大小様々な野菜たちを同じグラム数になるよう計って調整しプラ袋に入れて販売…
結構な時間と手間がかかり、しかも袋はごみになる

海外では当たり前の量り売り
日本も昔はそうでした
現代の日本では、過剰包装が当たり前 
同じようなサイズの野菜が、親切にプラ袋に入れられて売られている

はだかで置いておくと乾燥し、しなしなになりやすいかも
袋に入れるのは品質保持のためでもあるのだけれど

やっぱりごみになるのはいやだなーと思いました

少しでも ごみとなるものを減らしたい

特に プラごみ

プラごみは分別して出しても
物としてリサイクルされるのはごくわずか(2割前後)で
そのほとんどが焼却処理されているという事実…分別の意味ほとんどない💦
最近にわかに注目を集めている海洋汚染問題も他人事ではない

ということで、お店ではできる範囲で量り売りをやっています

お客さんによって その日のメニューに応じて 
大きいの小さいの お好みのものを選んでいただいています
袋入りだと量がきまっているけど
量り売りなら 1個からOK
今日使う分だけ、とか

今のところ、豆・根菜類中心の量り売りですが
葉物野菜も 新聞紙などに包んでお渡しします

どうせ捨てるなら ぼろぼろになるまでとことん使ってからバイバイしたい!
昔の日本では当たり前だった そんな「もったいない」こころ
今の時代も大事だなーと思います

マイバッグ、マイ容器、ぜひご持参ください(*^^*)





# by pokapoka-natural | 2020-02-14 10:47 | お店のいろいろ

節分

節分_b0205939_10380670.jpg

水仙や梅が咲きだしました
季節が動いています

もうすぐ立春 前日は節分

季節の分かれ目である節分は、実は1年に4回あります
春と夏、夏と秋、秋と冬、そして 冬と春

旧暦で立春は、新年のはじまる日です。前日の節分は、大晦日にあたります
季節の分かれ目であるとともに年の分かれ目でもある重要な節目の日が冬から春への節分でした

その節分には、旧年の厄災を祓い清めるため豆をまいて厄災の象徴である鬼を追い出す行事が行われていたそうです

豆=まめ=魔滅=魔を滅する
ということで、豆

こういう語呂合わせ? ゲン担ぎ? 日本人好きですね~(*'▽')

おせちの黒豆(マメに暮らす)、昆布(ヨロコブ)、鯛(メデタイ)とか
とんかつ(勝つ)、KITKAT(きっと勝つ)、五角形(ゴーカク)、五円玉(ご縁)、45円(始終ご縁がある)…

信じる者は救われる、言霊、っていうのも少なからずあると思うし
科学的根拠なんかなくたって
平安の昔からずっと続いてきた意味を思うと
素直にすごいなあって思えるし そんな単純で寛容な日本人が愛おしくなる

ということで、今年の節分も豆まきします
家内安全、商売繁盛!
鬼を追い出し、福の神様に今年の福を授けてもらいましょ~(^O^)

















# by pokapoka-natural | 2020-01-31 16:59 | 季節のはなし