2月2日は節分で、翌3日は立春





節分に巻きずしを作りました。
具は、卵焼き、かんぴょう、椎茸、高野豆腐、
にんじん、ほうれん草、レタス、カニカマ
我が家の酢飯は、寿司酢ではなく梅酢で作ります。
調合しなくていいし、砂糖抜きでヘルシー。よい塩梅で美味しくできます。
ぜひお試しを~

それにしても恵方巻、
日本中が南南東を向いて黙ってかぶりついていると想像すると、かなりシュール!

**************************************************
(短歌) 黙々と食らいつきたる恵方巻 日本列島老いも若きも
**************************************************

翌日2月3日は立春の初午!
念願の高橋稲荷神社の初午祭へ行ってきました!
露店が参道に並び、久しぶりのにぎわい。
ちょうどお昼時、ソースの匂いにそそられる~
例年は福餅まきが1時間おきに7回あるのですが、今年は餅配りに変わり、整理券が配られていました。
その長い列に並び、参拝の後、福餅をいただいて帰りました。
境内の白梅はちらほら、紅梅はすでにほぼ満開



**************************************************
(短歌)梅の香とソースのにほひ参道は福の気あふる立春初午
**************************************************

皆様にも福が舞い込みますように…。
#
by pokapoka-natural
| 2021-02-04 14:50
| 季節のはなし